概要
主な変更点
2024年冬発売の青春18きっぷでは、今までと比べて大幅な変更がなされました。ポイントとしては以下の通りです。
- 自動改札機に対応
- 5日分に加えて3日分のきっぷを発売
- 利用期間は5日分であれば連続する5日間、3日分であれば連続する3日間
メリット・デメリット
今まで対応していなかった自動改札機に対応した。
まず自動改札機への対応は注目すべき点です。今までは窓口でハンコを押してもらい、途中下車する際も窓口でハンコを見せなければならないという手間がかかっていました。
しかし、今回青春18きっぷが自動改札機に対応したことで、こういった手間が省けるようになります。これはもちろん利用客にとってメリットなのですが、係員の窓口業務を削減できるということでJR側にとってもメリットになります。
3日分のきっぷが新たに発売された。
3日分のきっぷが新たに発売されたことも利用客にとってメリットになります。
今までは5日分のみの発売で、破格の安さとは言え1人で使い切るにはかなり大変でした。しかし今回3日分のきっぷが発売されたことで、1人でも青春18きっぷを使った旅行がしやすくなります。
旅程を柔軟に組めなくなった。
これは利用期間が連続する5日間(3日間)であるということが影響しています。
今までは5日分のきっぷを好きな日に使えるというルールで、さらに複数人による使用も可能でした。しかし今回「連続する」という条件が付いてしまったために、柔軟に旅程が組めなくなったというわけです。
例えば1日目は移動、2日目は青春18きっぷを使わずに観光という使い方も、5人1組で移動するという使い方もできなくなります。
なぜ「連続する」日程なのかというと、自動改札機が連続する日程しか対応していないからです。自動改札機に対応した反面、こういったデメリットも発生してしまいました。
北海道新幹線の利用が便利に
例年、青春18きっぷの発売に合わせて「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」も発売されています。
以前は奥津軽いまべつ~木古内間でのみ北海道新幹線が利用できたのですが、今回は新青森~木古内間に利用可能区間が拡大されました。道南いさりび鉄道線の利用可能区間(木古内~五稜郭間)は変わりません。
ただし、購入時に利用日の指定をする必要があります。
津軽線の一部区間の廃止が決定的となり、現在も代行バスによる輸送が続いているため、利便性を考慮した対応がなされたと考えられます。
値段
- 5日分:12050円(2410円/日)
- 3日分:10000円(約3333円/日)
- オプション券:4500円
3日分は5日分よりも1日当たりの値段が上がっています。
なぜ「大改悪」と騒がれているのか
今までのメリットは…
前述したように、今までは5日分を1人でも複数でも、利用可能期間内であれば好きな日に利用することができていました。それでいて1日(1人)あたり2410円という破格の安さ。
確かに自動改札を通せないという不便さはありますが、この柔軟性は青春18きっぷの最大の強みだったと言えるのではないでしょうか?
しかし今回からは連続する日程かつ1人でしか利用できなくなり、その強みが失われてしまいました。
個人的な意見
ここからは個人的な意見ですが、結論として私は今後青春18きっぷを購入することはほぼないかなと思います。
今までは帰省で往復2日分だけ使って、残りは友達と旅行したり、余った分を友達に売ったりと柔軟に使えることが私にとって最大の魅力でした。
ただ安く移動するなら高速バスを使えばいい話ですし、1人で3日分ないし5日分を使い切ることを考えると正直かなりしんどいです。元を取ろうとすると移動がメインの旅行になってしまいます。
もちろん人によって意見は様々だと思いますが、個人的には今回の変更は残念だなと思います。
JR側の思惑は?
ここまでは利用客側の意見を書いてきましたが、JR側にはどんな思惑があるのでしょうか?
そもそも、普通列車のみとはいえ1日2410円でどこまでも行けてしまう青春18きっぷは、JR側にとって利益を生まないきっぷであるはずです。さらにシーズン中はハンコを押したり確認したりという余計な窓口業務が発生します。
そこで、今回自動改札機に対応させて連続利用という条件をつけるという踏み込んだ変更をすることで、窓口業務を減らしてもっとお金を払ってもらいたいという思惑があるのではないでしょうか?
さいごに
いろいろな意見があると思いますが、私個人としては「大改悪」と騒がれるだけの理由はあると思っています。ただ、これは時代の流れというものもありますし、きっぷの発売やルールについてはJR側が決めることなので、仕方がないとも思っています。
ここまでご覧いただきありがとうございました。みなさんは今回の変更についてどう感じたでしょうか?
コメント